ファスティングとは?

ファスティングとは?

fastingとは、英語のfast( 断食する)という動詞の動名詞で “断食” を意味します。

ちなみに、朝食のことをbreakfastといいますが、これは何も食べない睡眠中をfast(断食)とみなし、それをbreakする(破る)最初の食事という意味です。

断食と絶食の違い

断食と聞くと「水だけなんて無理!」というふうな印象を持たれるかと思いますが、

水だけの断食のことは”絶食”といい、今回ご紹介している”断食”とは全く異なります。

私が推奨しているものは「ミネラルファスティング」といって、固形物は一切食べませんが

ビタミンやミネラルを豊富に含んだ発酵ドリンクを飲みがらおこなっていきます。

発酵ドリンクには、最低限の脳のエネルギーが含まれている為、フラフラすることもありませんし、ミネラルも豊富なので、代謝活動も活発に行われます。

実際に体験された多くの方から「全然つらくなかった!」とのお声を頂いております。

近年、医学界でも注目されている分野

日本においてのファスティングは、まだダイエットといった印象が強いですが、

海外ではファスティングを治療法の一つとして採用しています。

とくに、糖尿病の改善、慢性炎症の改善には目覚ましい効果があり、

近年では癌細胞の増殖抑制にも効果があるのではないかと医学界で注目されています。